

南伊豆町長に報告
4月8日、南伊豆町長に、「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール 新潟県知事賞受賞」の報告をさせていただきました。 南伊豆町長室にて 岡部町長と このような報告ができる喜びを味わいました 包丁の説明をするのも少しずつ慣れてきた気がします...
2024年4月9日読了時間: 3分


従来の万能包丁とユニバーサルエッジの比較
従来の万能包丁(三徳・牛刀)と新型の万能包丁(ユニバーサルエッジ)の違いについて、先日投稿した「比較表」の各項目ごとに説明します。 比較表 この表では、「従来の万能包丁」と「ユニバーサルエッジ」の性能を比較しています。 「従来の万能包丁」とは、刃渡り180㎜前後の「三徳・牛...
2024年4月7日読了時間: 8分


ニンジンの薄切り2画面同時再生
先日TikTokでニンジンの薄切り動画が900万回再生を超えたことをお知らせしましたが、インスタグラムでも100万回再生を超え、TikTokと同じように多数のご質問や驚きの言葉などをいただきました。 ユニバーサルエッジの特徴のひとつ「薄切りの刃離れ」を見て不思議に思われる方...
2024年4月6日読了時間: 1分
ニンジンの薄切り動画900万回再生 ―Tik Tok―
TikTokでニンジンの薄切り動画が900万回以上再生され、国内外問わずたくさんのコメントをいただきました。 コメントと同時に質問もいただきましたが、このブログで回答させていただきます。 ●ユニバーサルエッジってなんですか? 家庭用万能包丁の新カテゴリーの呼称です。...
2024年3月31日読了時間: 3分


ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2024 ―新潟県知事賞受賞―
新潟県の「片岡製作所・新潟刃物」様の協力によって弊社が製造・販売しているユニバーサルエッジ「PROCEED bit(プロシード ビット)」が、「第47回 ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2024」にて「新潟県知事賞」を受賞しました。...
2024年3月28日読了時間: 3分


お店のふわふわ千切りサラダ ―お客様からのメール―
前回のブログに、お店の千切りサラダをオーダーしてくださったお客様が、「PROCEED」をお買い上げくださいました、という話を書きました。 その後、PROCEEDをお使いになったお客様からメッセージが届きました。 とても嬉しかったので、今回はその内容を紹介させていただきます。...
2024年3月26日読了時間: 4分


お店のふわふわ千切りサラダ
私は普段、レストランで「包丁なんでも相談室」を主催し、包丁関連の相談をお聞きするだけでなく、ユニバーサルエッジの宣伝や実演販売、その他「包丁チャレンジ」なども実施しています。 今年からは、店内でユニバーサルエッジ「PROCEED」のPVをリピート再生しています。...
2024年3月24日読了時間: 2分


和包丁とユニバーサルエッジの違い
「和包丁とユニバーサルエッジはどちらも片刃(和包丁の一部は両刃)ですが、違いはありますか?」という質問をいただきました。 以下に短くまとめてみたいと思います。 確認点としては「和包丁と洋包丁の違い」ではなく、「和包丁とユニバーサルエッジの違い」です。...
2024年3月22日読了時間: 5分


「手首の引き切り」の動画を見た方からのご意見について
「手首の引き切り」の動画を見た方から、「押して切っている・この切り方では刃が傷みやすい・包丁の持ち方が良くない・食材の断面がボロボロになる・スライサーの方が楽なのでは?」などのご意見をいただきました。 動画はコチラ https://www.instagram.com/ree...
2024年3月19日読了時間: 8分


ニンジンの薄切り動画100万回再生 ―Tik Tok―
TikTokで配信しているショート動画が、投稿2日目で再生数が100万回を超え、これまでで閲覧数が最多の動画になりました。 「いいね・ブックマーク・共有」も多く、みなさんのお役に立っていることがわかりました。 その動画は、ユニバーサルエッジでニンジンの薄切りをしているシーン...
2024年3月10日読了時間: 5分


低圧スライド切り・高圧スライド切り
スライド切りには、大きく分けて刃渡りを長く使う「低圧スライド切り」と、刃渡りを短く使う「高圧スライド切り」があり、場面に応じて使い分けます。 ●低圧スライド切り 刃渡りを長く使い、優しく切る切り方です。 切っ先から切り始め、アゴで切り終わる「刃渡り全体」を使って切るイメージ...
2024年3月4日読了時間: 2分


刃渡りは何ミリがいいですか?
「包丁の刃渡りは何ミリがいいですか?」という質問をいただきました。 「家庭用万能包丁として1本だけ選ぶなら」という前提で書くと、私は180㎜~195㎜をオススメします。 「PROCEED」は刃渡り180㎜です ◎なぜ180㎜以上か...
2024年2月26日読了時間: 2分


お客様の声 ―嬉しいご意見とありがたいご意見―
ユニバーサルエッジの販売は、「包丁なんでも相談室での対面販売」「各種イベントでの実演販売」「弊社サイトのネットショップ」「ふるさと納税返礼品」などで行っていますが、最近は「メルカリショップ」でも販売を始めました。 その「メルカリショップ」でご購入いただいたお客様から嬉しいご...
2024年2月12日読了時間: 7分


手首の引き切り
以下のYouTubeショート動画を見た方から「この切り方は練習すればできるようになりますか?」と質問をいただきました。 もちろんだれでもできるようになります。 ただし、練習方法と使う包丁がポイントになります。 【ショート動画】...
2024年2月10日読了時間: 2分


貝印oecクッキングナイフのカスタム
貝印の「切れ味チャンネル」で、私が好きな「刃渡り195㎜・モリブデンバナジウム」の包丁があることを知り、さっそく購入しました。 購入の目的は、包丁の研究と、ユニバーサルエッジへのカスタムです。 2丁購入し、ひとつはそのまま、ひとつはユニバーサルエッジにカスタムしました。...
2024年2月7日読了時間: 5分


「最も単純な刃付け」が生み出す効果
ユニバーサルエッジの特徴のひとつ「最も単純な刃付け」が生み出す効果について書いてみます。 ◎「最も単純な刃付け」とは 「最も単純な刃付け」とは、刀身の断面の形が以下のような刃付けです。 1枚の板の片側を赤線のように砥ぎます。...
2024年2月5日読了時間: 5分


【出前授業】 包丁の使い方の教育
◎出前授業 先日、南伊豆町にある小学校の家庭科の授業にお招きいただき、主に包丁の使い方についてお話しました。 約2時間枠の冒頭の10分ほどでしたが、自己紹介や私の仕事の内容、そして包丁使いの基礎となる「猫の手」を教えることができました。...
2024年2月4日読了時間: 4分
包丁の切れ味が良いと料理がおいしくなるんですか?
◎包丁の切れ味とおいしさの関係 「包丁の切れ味が良いと料理がおいしくなるんですか?」という質問をいただきました。 「切れ味が良いとおいしくなる」という宣伝を見た方からの質問でした。 この質問の答えは、ある意味「はい」、ある意味「いいえ」、ある意味「わからない」と言え、それぞ...
2024年1月26日読了時間: 11分
包丁はどのメーカーがいいですか?
「家庭用万能包丁はどのメーカーがいいですか?」と質問をいただきました。 技術の進歩と情報の共有化によって、包丁の「切れ味」に関する性能は、どのメーカーもほとんど同じになりました。 刃物用鋼材についても、ベースになる鋼材は国内では数社が製造していて、金属自体の特徴もほぼ横並び...
2024年1月20日読了時間: 6分


片刃の和包丁と片刃の洋包丁の違い
今回は「片刃」を知るための本質的な内容です。 包丁を使う人はもちろん、作る人にも有意義な内容です。 リンク先も含めると長い投稿ですが、真剣に包丁に向き合いたい人には参考になると思います。 以下の目次で書きます。 ◎序文 ◎それぞれの違い ●母材の厚さ...
2024年1月2日読了時間: 12分



