

ユニバーサルエッジの5大特徴
ユニバーサルエッジには多くの特徴があるのですが、今回は5つの大きな特徴についてまとめます。 ユニバーサルエッジがどのような包丁かご理解いただけると思います。 ユニバーサルエッジ「PROCEED(プロシード)」と紫玉ねぎのスライス ◎5大特徴 具体的には...
1 日前読了時間: 6分


この数年の弊社の活動について ―活動やメディア出演など―
2025年4月から、「静岡県」に加え「埼玉県」の2拠点で活動するようになり、インタビューを受けたり関連各所を訪問したりすることが増えました。 これまでの活動について話す機会が増えたので、以下にまとめてみたいと思います。 それぞれをタップするとリンク先へ移動します。...
2 日前読了時間: 2分
生徒さんからの嬉しい言葉 ―ユニバーサルエッジの実演―
以前「包丁特訓コースに」参加してくださったKさんから嬉しいお知らせをいただいたので、「お客様の声」としてこのブログに引用させていただきます。 特訓コース参加当時の様子は こちら お元気ですか? 東京のKです。 偶然ですがpostと同じ包丁を所有していまして、嬉しくなりました...
4 日前読了時間: 2分


和包丁はなぜ食材ごとに使い分けるのですか?
「和包丁はなぜ食材ごとに使い分けるのですか?」という質問をいただきました。 「洋包丁(三徳や牛刀)」は「肉・魚・野菜」なんでも切れるので不思議に思ったようです。 和包丁は、「柳刃・出刃・薄刃」に代表されるように、目的に応じて用意された「専用包丁」を使い分けます。...
8月10日読了時間: 5分


JAバンク静岡情報誌 「JAmp(ジャンプ)」にPROCEEDが掲載されました
「JAバンク静岡」からPROCEEDについて取材の依頼をいただき、「JAmpVol.58」の逸品ライフにPROCEEDについての記事が掲載されました。 メリットだけでなく「デメリット(硬いものを切り分けるときにコツがいること)」についても触れられており、ユニバーサルエッジの...
8月3日読了時間: 1分


PROCEEDは合羽橋で買えますか?
「PROCEEDは合羽橋で買えますか?」という質問をいただきました。 弊社サイトで「予約販売中」だったため、日本中の道具が揃っていると言われる「合羽橋」で買えるのかと思ったそうです。 ユニバーサルエッジ「PROCEED」...
7月16日読了時間: 3分


両刃の刃付けの種類
今回は「両刃」の刃付けの種類について整理したいと思います。 ◎無数にある刃付けの種類 2025年現在、家庭用万能包丁の99%以上が「両刃」の刃付けで販売されています。 また、そのほとんどが「左右兼用」として販売されています。...
7月14日読了時間: 3分


両刃包丁のデメリット ―従来型万能包丁のデメリット―
「片刃(ユニバーサルエッジ)のデメリットはわかりましたが、両刃(従来型万能包丁)のデメリットはなんですか?」と質問をいただきました。 これまで「 片刃(ユニバーサルエッジ)のデメリット 」について書くことはあったのですが「両刃のデメリット」に焦点を当てて書いたことはありませ...
7月10日読了時間: 4分
日本製と中国製 ―家庭用万能包丁の品質の違い―
「中国製の包丁の品質」について質問されることがよくあります。 主に「家庭用万能包丁」という限られたジャンルの話なのですが、以下の見出しに沿って書きます。 中国製の包丁の品質について考えるヒントになればと思います。 ◎実際の品質の違いは? ◎日本の販売店が中国製品を売っている...
7月2日読了時間: 9分


木のまな板をオススメしない理由 ―本質的な情報―
先日「木のまな板」について気になったことがあったので書いてみたいと思います。 とても簡単に書くと、「木製」のまな板と「樹脂製」のまな板の比較についてです。 木と樹脂のまな板を比較した場合、総合的に優れているのは樹脂製です。...
6月11日読了時間: 7分


砥石は平らな方がよいのですか?
「砥石は平らな方がよいのですか?」という質問をいただきました。 答えは、 「平らな方がよいですが、どれだけこだわるかによって変わります」 です。 「包丁道(刃物道)」と呼べる領域までこだわるなら「平面」は絶対に必要です。 「切れれば良い」程度なら平らでなくても大丈夫です。...
6月4日読了時間: 11分


ユニバーサルエッジの汎用性について ―本当の万能包丁―
ユニバーサルエッジは、これまでにどの万能包丁(洋包丁)も備えることができなかった「薄刃包丁の特徴(野菜の薄切り性能)」を備えています。 これまでの万能包丁は、出刃包丁と柳刃包丁の代用はできましたが、「薄刃包丁」の代用はできませんでした。...
6月2日読了時間: 4分


テレビ静岡「ただいまテレビ」を見てご購入くださったみなさま
2025年5月29日の「ただいまテレビ」で、弊社商品のユニバーサルエッジ「PROCEED」について報道されました。 全体としてはとても良い内容だったと思うのですが、ひとつ大切なことが報道されていませんでした。 それは、片刃包丁特有のデメリットについてです。...
5月30日読了時間: 2分


思い出の包丁 タイトル一覧
ユニバーサルエッジ(ブログを書き始めた当初は「片刃のシェフナイフ」と表現していました)を作りたいと思ったきっかけになった包丁や、過去に勉強した包丁について書いた記事のタイトル一覧です。 研究用に購入・いただいた包丁 お店の混雑状況にもよりますが、「包丁なんでも相談室」にて現...
5月29日読了時間: 2分


パン切り包丁がある理由 ―シェフナイフでパンは切れますか?―
「シェフナイフでパンは切れますか?」という質問をいただくことがあります。 今回は、その答えと、パン切り包丁がある理由についてです。 ◎シェフナイフでパンは切れますか? はい(条件によります)。 「シェフナイフでサンドイッチを切る動画」に代表されるように、シェフナイフでもパン...
5月25日読了時間: 6分


洋包丁の世界はなぜスイング切りなのか ―スライド切りのススメ―
弊社関連の動画の「切り方」を見ていただくとわかるように、ほとんどの動画は「スライド切り」で切っています。 しかし包丁教室に参加する生徒さんに普段の切り方を見せていただくと、「切っ先側を使ったスライドスイング切り」をする方が多く、「なぜそのように切るのですか?」と質問をすると...
5月20日読了時間: 7分


「PROCEED」を1年半使ったお客様の感想 ―包丁教室―
2023年に私の包丁教室に参加してくださった生徒さんからメッセージをいただきました。 とても嬉しかったので、ブログに書かせていただきます。 生徒さんは、私が出演させていただいた「包丁料理人おいり」さんの動画を見てメッセージをくださったとのことでした。...
5月17日読了時間: 3分


アザレアフェア広尾2025に参加しました
2月に広尾プラザで開催された「富士山フェア」に続き、4月18日~20日の3日間「アザレアフェア広尾2025」に参加しました。 アザレアフェアとは、広尾プラザと広尾ガーデンを中心に開かれるイベントです。 キッチンカーや雑貨の販売だけでなく、音楽ライブ、消防車やパトカーなどの緊...
4月27日読了時間: 2分


テレビ静岡の取材を受けました
3月〜4月にかけて、「テレビ静岡(テレしず)」の取材を受けました。 2月の静岡放送(SBSテレビ)の取材に続き、静岡県内で2度目です。 前回は主にユニバーサルエッジ「PROCEED」の紹介でしたが、「テレビ静岡」の放送では私個人にも焦点が当てられた内容になる予定です。...
4月26日読了時間: 1分


ユニバーサルエッジ「PROCEED」について最近いただいた質問
包丁料理人おいりさんの動画でユニバーサルエッジ「PROCEED」が紹介されてから1週間ほど経ち、「ユニバーサルエッジ体験・ネパールカレー作り」の動画再生数が1万回を超えました。 動画でのコメントも含め、最近いただいた質問にお答えしようと思います。 ●他のラインナップは?...
4月17日読了時間: 7分