

商工会議所の研修会に参加しました
先日、南伊豆町の商工会からご依頼をいただき、弊社の取り組みについて話をさせていただきました。 南伊豆町商工会議所にて 実演のひとコマ 私の趣味「玉ねぎのみじん切り」を、既存の包丁とユニバーサルエッジで実演しました。 ユニバーサルエッジの実演を見た方々からの「なぜいままでこの...
2024年7月25日読了時間: 2分


和包丁は全然ダメなんですか? ―趣味としての和包丁―
前回の投稿 では、「柳刃包丁は減りやすい・ユニバーサルエッジは減りにくい・ユニバーサルエッジがSDGsに貢献する」ということを書きました。 記事を読んだ方から「ユニバーサルエッジと比較して和包丁は全然ダメなんですか?」という質問をいただきました。 答えは「いいえ」です。...
2024年7月19日読了時間: 4分


包丁とSDGs ―柳刃包丁はなぜ減りやすいのか―
以前「4万食作った包丁と新品の包丁の比較」という投稿で、「ユニバーサルエッジは世界で最も減りにくい部類の包丁・SDGsの貢献度は最高レベル」などと書いたのですが、その記事を読んだ方から、「逆に世界で最も減りやすい部類の包丁ってなんですか?・SDGsの貢献度が低い包丁ってなん...
2024年7月15日読了時間: 27分


爆笑しながら切りました ―10人のお客様の体験エピソード―
ユニバーサルエッジを使ったお客様からいただいた声をまとめました。 これまでの包丁になかった薄切りの刃離れを体験し、「こんな世界があったなんて!」と感動してくださる方がほとんどです。 ◎「趣味がゴルフから野菜の千切りになりました」 Sさんの場合...
2024年7月6日読了時間: 6分


お客様からの質問 ―裏スキはありますか?―
ユニバーサルエッジについて、弊社サイトを通してお問い合わせをいただきました。 とても嬉しい内容だったことと、同じような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、いただいたメールとその返信を掲載したいと思います。 太文字がお問い合わせメール、細い文字が私が返信した要点です。...
2024年6月30日読了時間: 4分


切れ味の維持に必要なコストの比較
ユニバーサルエッジの「切れ味とその維持コスト」について書きます。 比較するのは「究極の切れ味の柳刃包丁」「家庭用万能包丁(従来型包丁)」です。 質問です。 家庭用に使うなら、あなたは以下のどの包丁を選びますか? ※切れ味は10点満点として考えてみてください...
2024年6月29日読了時間: 5分


静岡新聞に掲載されました
先月、株式会社Yuiの活動について静岡新聞の「静岡ものづくり最前線」というコーナーの取材を受け、そのときにお話した内容が静岡新聞に掲載されました。 静岡新聞 細かいニュアンスは別として、概ね取材内容が正しく反映されています。...
2024年6月23日読了時間: 1分


ユニバーサルエッジについて
「ユニバーサルエッジは究極の切れ味を追求した包丁ではなく、総合性能を追求した包丁です」 というお話です。 ユニバーサルエッジの「概要・切れ味・総合性能・刃付け・安全性能」について書こうと思います。 ユニバーサルエッジ「PROCEED」 ◎ユニバーサルエッジの概要...
2024年6月21日読了時間: 8分


KISEKI: ―砥ぎ方について―
ブログの前半は「KISEKI:」という包丁のこと、後半が砥ぎ方についての記載です。 砥ぎ方についてすぐ読みたい方は後半「 ◎「KISEKI:」のおすすめの砥ぎ方 ―自立に向けて― 」からお読みください。 ◎薄くて硬い包丁 「KISEKI:」...
2024年6月17日読了時間: 13分


野菜レシピが増える包丁
私が主催する「包丁の使い方教室」に参加し、PROCEEDをご購入した生徒さんからメールをいただきました。 嬉しい内容だったので、その一部を抜粋して紹介させていただきます。 ※文中のお名前は仮名とさせていただきました 生徒さんと包丁教室で作ったサラダ...
2024年6月7日読了時間: 4分


刀身の薄さのメリット ―しなりのメリット―
包丁の刀身が薄いと、様々なメリットがあります。 今回は「薄さ」によって生まれるメリットの中でも、特に家庭用万能包丁の「適度なしなりのメリット」について書きます。 ◎刀身が薄いことのメリット 薄い刀身には以下のようなメリットがあります。 ・切れ味が良い ・砥ぎやすい ・軽い...
2024年6月3日読了時間: 4分


左右非対称の刃付けの意味と謎
両刃の洋包丁は、左右均等に砥がれた5:5の完全両刃として販売されているものばかりではなく、左右様々な割合で砥がれた「左右非対称」の刃付けのものもあります。 そして左右非対象の刃付けには、意味があるものとそうでないものがあります。...
2024年5月27日読了時間: 8分


砥ぎやすい包丁とは ―砥ぐ面積の比較―
「砥ぎやすい包丁」の要素のひとつ、「砥ぐ面積」について、和包丁・洋包丁・ユニバーサルエッジで比較してみます。 以前も書いたのですが、ネット上には 「和包丁と洋包丁の違いは砥ぎやすさです。和包丁は片刃、洋包丁は両刃です。片刃は片側しか砥がなくてよいので、和包丁は砥ぎやすいです...
2024年5月20日読了時間: 4分


包丁の肉抜き ―成長する包丁―
「PROCEED(プロシード)は肉抜きが必要ですか?」という質問をいただきました。 「PROCEED」 ※PROCEEDとは、弊社が販売している「ユニバーサルエッジ(片刃の洋包丁)」の商品名です ◎「肉抜き」とは 「肉抜き」とは、下図のように、長く使って厚くなってしまった刃...
2024年5月17日読了時間: 8分


ブレークスルー ―引き算の包丁―
今回は、ユニバーサルエッジが家庭用包丁の3つの課題を同時にブレークスルーしたという話です。 いったいなにをブレークスルーしたのかということをメインに書いてみたいと思います。 様々な道具は「ブレークスルー(課題や障壁の打開)」を経ながら進化しています。...
2024年5月6日読了時間: 18分


PROCEED入荷待ちのお知らせ
PROCEED 弊社が販売するユニバーサルエッジ「PROCEED」でニンジンを薄切りするショートムービーがあります。 この動画をTikTokとインスタグラムに投稿したところ、合計再生数が3000万回を超え、今も世界中で閲覧されています。...
2024年5月4日読了時間: 1分


新潟県知事にご挨拶 ジャパン・ツバメインダストリアルデザインコンクール2024
「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2024」で、弊社のユニバーサルエッジ「PROCEED bit」が新潟県知事賞に選ばれたのを機に、花角県知事にお会いする機会をいいただきました。 4月18日、同コンクールグランプリ(経済産業大臣賞)の「株式会社ツインバー...
2024年4月29日読了時間: 5分


100人アンケートの結果
3年ほど前、家庭用万能包丁について「100人アンケート」を実施したことがあります。 目的は一般家庭ではどのような野菜をどのように切るか調べ、ユニバーサルエッジのニーズを知るためです。 今回は当時のアンケートに加筆や映像などを加えたものをこのブログに掲載しておきたいと思います...
2024年4月27日読了時間: 10分


和包丁とユニバーサルエッジの違い2
※「和包丁とユニバーサルエッジの違い」については以下も参考に。 和包丁とユニバーサルエッジの違い https://www.katabayui.com/post/wayou 片刃の和包丁と片刃の洋包丁の違い https://www.katabayui.com/post/kat...
2024年4月22日読了時間: 4分


和包丁はなぜ片刃なのか ―現在の和包丁の存在理由―
「和包丁はなぜ片刃なのですか?」という質問をいただきました。 本題に入る前に、包丁業界に就職したばかりの人や、包丁に興味を持っている人、また、これから料理の修行を始める若い方々など、次の時代を担うみなさんにお伝しえしたいことがあります。...
2024年4月21日読了時間: 23分



