PROCEEDの「予約販売」について
PROCEEDの「予約販売」について、このブログでもお知らせします。 弊社が販売するユニバーサルエッジ「PROCEED」は、9月17日に再販のお知らせをしましたが、すでに完売いたしました。 これまでの状況を考え、9月23日より「予約販売」をさせていただきます。...
2024年9月21日読了時間: 1分


調理師を目指すお客様からの声
先日、調理師を目指す高校生が「PROCEED」をお買い上げくださいました。 さっそくお使いになり、写真付きで以下のメッセージをくださいました。 以下のスクショはご本人の了承を得て掲載しています 調理師を目指す人ならすぐに慣れてしまうのかもしれませんが、ユニバーサルエッジを初...
2024年9月19日読了時間: 5分


和包丁が「引き」洋包丁が「押し」の理由
みなさんはトマトを切るときの第一刀を引いて切りますか?押して切りますか? 和包丁は主に「引き切り」、洋包丁は主に「押し切り」と言われることがあり、仮説ではありますが一応根拠はあります。 頭の片隅に置いておく程度で読んでいただければと思います。...
2024年9月10日読了時間: 5分


「引き切り」あれこれ ―5種類の引き切り―
「引き切り」について質問をいただきました。 いただいた質問は、キャベツの千切りをするときの引き切りの練習方法についてですが、今回は引き切りの練習方法も含め、引き切り全般について書こうと思います。 ◎「引き切り」とは 5種類の引き切りの紹介...
2024年9月8日読了時間: 12分


紫玉ねぎのみじん切り1000万回再生
インスタグラムに投稿した「紫玉ねぎのみじん切り」の動画再生数が1000万回を超えました(480万回再生のときのブログは コチラ )。 1000万回の再生数を超える動画は、ニンジンの薄切りに続き2度めです。 いつもSNSで応援してくださっているみなさま、ありがとうございます。...
2024年8月27日読了時間: 2分


スイカの切り方
ユニバーサルエッジをお買い上げのお客様から「スイカの切り方」について質問をいただきました。 ユニバーサルエッジは片刃なので硬いものを切る作業が苦手なため、心配したお客様からの質問でした。 ユニバーサルエッジは和包丁よりも使いやすいですが、片刃の「クセ」は残っています。...
2024年8月18日読了時間: 2分


お客様の声
包丁教室を体験してくださった方から嬉しいお知らせをいただきました。 自分史上一番の出来映えで、娘さんからも「いつもより細いね」と褒められて嬉しかったそうです。 包丁教室当日の様子 お二人とも熱心に学んでくださいました 以下はレッスン後にいただいたメッセージと写真です(お名前...
2024年8月10日読了時間: 1分


大根の千切りのポイント
ユニバーサルエッジで大根の千切りを上手に作る方法の、「後半 (千切りの行程)」について書きます。 千切りの前半では、ドーム型(かまぼこ状)の大根を以下の動画のように1㎜程度の均等な厚さに切ります。 厚さを均等に切るほど後半の作業がやりやすくなります。...
2024年8月9日読了時間: 3分


「レベル8」の切れ味 ―ユニバーサルエッジの切れ味について―
以下はユニバーサルエッジで「皮つき鶏もも肉」を切る動画です。 包丁を往復させず「片道」で切ります。 皮つきの鶏もも肉があったら、みなさんもご自宅の包丁で同じように切ってみてください。 皮つき鶏もも肉の片道切り ◎切れ味あれこれ...
2024年8月8日読了時間: 6分


「拒絶」からの意匠登録完了 ―特許庁との関わり―
先日、1年ほど前に出願した「意匠登録」の申請が認可されました。 届いた封筒です。 この封筒も私にとって日常の一部になりつつあります。 「包丁なんでも相談室」をバックに 今回の登録は、特許庁から一度は「拒絶」されたのですが、詳細説明を添付し再度審査請求をしたところ、無事認可さ...
2024年8月5日読了時間: 3分


玉ねぎ用包丁 ―紫玉ねぎのみじん切り480万回再生―
インスタグラムに投稿した「紫玉ねぎのみじん切り」の再生数が、この投稿の時点で480万回を超えました。 いいねが22万以上、コメントは2千以上いただいています。 480万回再生の動画はこちら https://www.instagram.com/kataba_yui/reel/...
2024年8月1日読了時間: 5分


三星刃物の「和 NAGOMI」片刃サービス ―比較動画―
三星刃物のブランド「和 NAGOMI(なごみ)」の公式インスタグラムを見た方から、 「三星刃物の片刃の砥ぎサービスは、貴社(株式会社Yui)のユニバーサルエッジと同じ刃付けですか?」 と質問をいただきました。 質問をくださった方は、2024年7月10日にアップされた「和...
2024年7月29日読了時間: 17分


商工会議所の研修会に参加しました
先日、南伊豆町の商工会からご依頼をいただき、弊社の取り組みについて話をさせていただきました。 南伊豆町商工会議所にて 実演のひとコマ 私の趣味「玉ねぎのみじん切り」を、既存の包丁とユニバーサルエッジで実演しました。 ユニバーサルエッジの実演を見た方々からの「なぜいままでこの...
2024年7月25日読了時間: 2分


和包丁は全然ダメなんですか? ―趣味としての和包丁―
前回の投稿 では、「柳刃包丁は減りやすい・ユニバーサルエッジは減りにくい・ユニバーサルエッジがSDGsに貢献する」ということを書きました。 記事を読んだ方から「ユニバーサルエッジと比較して和包丁は全然ダメなんですか?」という質問をいただきました。 答えは「いいえ」です。...
2024年7月19日読了時間: 4分


包丁とSDGs ―柳刃包丁はなぜ減りやすいのか―
以前「4万食作った包丁と新品の包丁の比較」という投稿で、「ユニバーサルエッジは世界で最も減りにくい部類の包丁・SDGsの貢献度は最高レベル」などと書いたのですが、その記事を読んだ方から、「逆に世界で最も減りやすい部類の包丁ってなんですか?・SDGsの貢献度が低い包丁ってなん...
2024年7月15日読了時間: 27分


爆笑しながら切りました ―10人のお客様の体験エピソード―
ユニバーサルエッジを使ったお客様からいただいた声をまとめました。 これまでの包丁になかった薄切りの刃離れを体験し、「こんな世界があったなんて!」と感動してくださる方がほとんどです。 ◎「趣味がゴルフから野菜の千切りになりました」 Sさんの場合...
2024年7月6日読了時間: 6分


お客様からの質問 ―裏スキはありますか?―
ユニバーサルエッジについて、弊社サイトを通してお問い合わせをいただきました。 とても嬉しい内容だったことと、同じような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、いただいたメールとその返信を掲載したいと思います。 太文字がお問い合わせメール、細い文字が私が返信した要点です。...
2024年6月30日読了時間: 4分


切れ味の維持に必要なコストの比較
ユニバーサルエッジの「切れ味とその維持コスト」について書きます。 比較するのは「究極の切れ味の柳刃包丁」「家庭用万能包丁(従来型包丁)」です。 質問です。 家庭用に使うなら、あなたは以下のどの包丁を選びますか? ※切れ味は10点満点として考えてみてください...
2024年6月29日読了時間: 5分


静岡新聞に掲載されました
先月、株式会社Yuiの活動について静岡新聞の「静岡ものづくり最前線」というコーナーの取材を受け、そのときにお話した内容が静岡新聞に掲載されました。 静岡新聞 細かいニュアンスは別として、概ね取材内容が正しく反映されています。...
2024年6月23日読了時間: 1分


ユニバーサルエッジについて
「ユニバーサルエッジは究極の切れ味を追求した包丁ではなく、総合性能を追求した包丁です」 というお話です。 ユニバーサルエッジの「概要・切れ味・総合性能・刃付け・安全性能」について書こうと思います。 ユニバーサルエッジ「PROCEED」 ◎ユニバーサルエッジの概要...
2024年6月21日読了時間: 8分