

2024グッドデザインしずおか ―「匠賞」受賞―
弊社主力商品のユニバーサルエッジ「PROCEED」が、静岡県地域産業課主催「2024グッドデザインしずおか」で「匠賞」を受賞しました。 ※受賞式の様子は コチラ ※2025年1月に更新された県の紹介ページは コチラ 「グッドデザインしずおか」は今年で31回目の開催になり、「...
2024年11月9日読了時間: 4分


砥石を平らにするのはなぜですか? ―オススメの砥石―
「砥石を平らにするのはなぜですか?」と質問をいただきました。 これには主に2つの意味があります。 1:「和包丁を砥ぐから」 2:「汚れを落とさなければならないから(汚れが落ちるなら必ずしも平らでなくてよいが結果的に平らになりやすい)」 この2つです。...
2024年11月1日読了時間: 8分


家庭用万能包丁にとって大切なこと
「家庭用万能包丁にとって大切なことってなんですか?」と質問をいただきました。 家庭用万能包丁にとって大切なことはたくさんあり、人によって求めるものが違うため優先順位はつけがたいのですが、これまでにもお伝えしてきたことをあらためて書いてみたいと思います。...
2024年10月27日読了時間: 6分


口金について
「口金つきとはどういうことですか?」という質問をいただきました。 「口金」とは、包丁のハンドルと刀身をつなぐ部分に施される加工のことです。 細かい定義があると思うのですが、弊社では、「接合部分が滑らかに溶接されているもの」と考え、オススメしています。...
2024年10月19日読了時間: 3分


ユニバーサルエッジ「PROCEED」の紹介動画など ―「刃物まつり」でお会いした方々へ―
「第57回 岐阜県関市刃物まつり」に行きました。 今回の刃物まつりでは、これまでになく多くの方々にご挨拶することができました。 以下、会場でお会いしたみなさまにメッセージです。 「当日はありがとうございました。みなさまから素晴らしい刺激をいただき、仕事へのモチベーションがさ...
2024年10月14日読了時間: 2分


SDGs12「つくる責任」 ―世界一の安全性能―
ユニバーサルエッジ「PROCEED」の特徴のひとつ、「安全性能」について質問をいただきました。 PROCEEDには、後述する「4つの安全性能」が備わっています。 この4つの安全性能が同時に施された包丁は世界初です。 飲食店での修行中のケガや痛みの経験から考案され、結果的にS...
2024年10月1日読了時間: 11分


笑顔が生まれる包丁 ―学校や料理教室にユニバーサルエッジを―
今回の投稿は、家庭科の先生や料理教室の先生、調理師専門学校の先生、そして包丁を使う事業所の経営者のみなさまへ、「笑顔が生まれる包丁」のご提案です。 以下2つの動画をご覧ください。 それぞれの動画の前半が「F-875改」というユニバーサルエッジ(片刃の洋包丁)で切ったもの、そ...
2024年9月30日読了時間: 10分


1億回再生 ―涙の理由と質問の回答―
◎1億回再生 数か月前にインスタグラムに投稿したリール動画の再生数が、今日(9月26日)「1億回」を超えました。 「いいね」も約195万、コメントは私の返信も含め1万6千以上になりました。 紫玉ねぎのみじん切り動画(PROCEEDで紫玉ねぎのみじん切り)...
2024年9月26日読了時間: 9分
PROCEEDの「予約販売」について
PROCEEDの「予約販売」について、このブログでもお知らせします。 弊社が販売するユニバーサルエッジ「PROCEED」は、9月17日に再販のお知らせをしましたが、すでに完売いたしました。 これまでの状況を考え、9月23日より「予約販売」をさせていただきます。...
2024年9月21日読了時間: 1分


調理師を目指すお客様からの声
先日、調理師を目指す高校生が「PROCEED」をお買い上げくださいました。 さっそくお使いになり、写真付きで以下のメッセージをくださいました。 以下のスクショはご本人の了承を得て掲載しています 調理師を目指す人ならすぐに慣れてしまうのかもしれませんが、ユニバーサルエッジを初...
2024年9月19日読了時間: 5分


和包丁が「引き」洋包丁が「押し」の理由
みなさんはトマトを切るときの第一刀を引いて切りますか?押して切りますか? 和包丁は主に「引き切り」、洋包丁は主に「押し切り」と言われることがあり、仮説ではありますが一応根拠はあります。 頭の片隅に置いておく程度で読んでいただければと思います。...
2024年9月10日読了時間: 5分


「引き切り」あれこれ ―5種類の引き切り―
「引き切り」について質問をいただきました。 いただいた質問は、キャベツの千切りをするときの引き切りの練習方法についてですが、今回は引き切りの練習方法も含め、引き切り全般について書こうと思います。 ◎「引き切り」とは 5種類の引き切りの紹介...
2024年9月8日読了時間: 12分


紫玉ねぎのみじん切り1000万回再生
インスタグラムに投稿した「紫玉ねぎのみじん切り」の動画再生数が1000万回を超えました(480万回再生のときのブログは コチラ )。 1000万回の再生数を超える動画は、ニンジンの薄切りに続き2度めです。 いつもSNSで応援してくださっているみなさま、ありがとうございます。...
2024年8月27日読了時間: 2分


スイカの切り方
ユニバーサルエッジをお買い上げのお客様から「スイカの切り方」について質問をいただきました。 ユニバーサルエッジは片刃なので硬いものを切る作業が苦手なため、心配したお客様からの質問でした。 ユニバーサルエッジは和包丁よりも使いやすいですが、片刃の「クセ」は残っています。...
2024年8月18日読了時間: 2分


お客様の声
包丁教室を体験してくださった方から嬉しいお知らせをいただきました。 自分史上一番の出来映えで、娘さんからも「いつもより細いね」と褒められて嬉しかったそうです。 包丁教室当日の様子 お二人とも熱心に学んでくださいました 以下はレッスン後にいただいたメッセージと写真です(お名前...
2024年8月10日読了時間: 1分


大根の千切りのポイント
ユニバーサルエッジで大根の千切りを上手に作る方法の、「後半 (千切りの行程)」について書きます。 千切りの前半では、ドーム型(かまぼこ状)の大根を以下の動画のように1㎜程度の均等な厚さに切ります。 厚さを均等に切るほど後半の作業がやりやすくなります。...
2024年8月9日読了時間: 3分


「レベル8」の切れ味 ―ユニバーサルエッジの切れ味について―
以下はユニバーサルエッジで「皮つき鶏もも肉」を切る動画です。 包丁を往復させず「片道」で切ります。 皮つきの鶏もも肉があったら、みなさんもご自宅の包丁で同じように切ってみてください。 皮つき鶏もも肉の片道切り ◎切れ味あれこれ...
2024年8月8日読了時間: 6分


「拒絶」からの意匠登録完了 ―特許庁との関わり―
先日、1年ほど前に出願した「意匠登録」の申請が認可されました。 届いた封筒です。 この封筒も私にとって日常の一部になりつつあります。 「包丁なんでも相談室」をバックに 今回の登録は、特許庁から一度は「拒絶」されたのですが、詳細説明を添付し再度審査請求をしたところ、無事認可さ...
2024年8月5日読了時間: 3分


玉ねぎ用包丁 ―紫玉ねぎのみじん切り480万回再生―
インスタグラムに投稿した「紫玉ねぎのみじん切り」の再生数が、この投稿の時点で480万回を超えました。 いいねが22万以上、コメントは2千以上いただいています。 480万回再生の動画はこちら https://www.instagram.com/kataba_yui/reel/...
2024年8月1日読了時間: 5分


三星刃物の「和 NAGOMI」片刃サービス ―比較動画―
三星刃物のブランド「和 NAGOMI(なごみ)」の公式インスタグラムを見た方から、 「三星刃物の片刃の砥ぎサービスは、貴社(株式会社Yui)のユニバーサルエッジと同じ刃付けですか?」 と質問をいただきました。 質問をくださった方は、2024年7月10日にアップされた「和...
2024年7月29日読了時間: 17分



