top of page

「へんな魚おじさん」の理想の包丁

更新日:2023年12月4日


先日、貝印の「切れ味チャンネル」のコラボ動画を見ました。

登録者数10万人以上の「へんな魚おじさん」というユーチューバーと、貝印の砥ぎマイスター、林泰彦さんがコラボしている動画です。



私は貝印本社ビルに数回訪問したことがあり、切れ味チャンネルが始まったころ、「錆びた包丁を新品に戻す」という動画の撮影現場を見せていただいたことがあります。

出来上がった動画には私も一瞬映りこんでいて、知人たちと盛り上がりました。



そんなご縁があり「切れ味チャンネル」は時々見ているのですが、今回見た動画は私にとってとても嬉しい内容でした。


以下、なにが嬉しかったのかお知らせしたいと思います。




◎「へんな魚おじさん」の理想の包丁

私が見た動画は以下です。


「あなたの包丁砥がせてくださいVol.2 へんな魚おじさん愛用の100均包丁をプロの砥ぎ師が徹底メンテナンス!」



「へんな魚おじさん」は、動画の冒頭部分で「昔は出刃包丁を使っていたが今は100均の包丁です。安い・軽い・錆びない・思いのほか使いやすいから」と、100均の出刃を使うようになった理由を話していました。



100均の包丁は、私も砥ぎの練習や研究のために何本も砥いでいて、特に100均の出刃は、「新品状態でユニバーサルエッジに似ている刃付けの包丁」として、私の中では特別な存在です。



私の100均包丁いろいろ

箱から出してみたら19丁ありました













以下が林さんが砥いだ100均出刃の刀身の断面図です。

刀身の厚さは1.2㎜程度しかありません。

※赤線部分はフラットグラインドと書いていますが、実際はホローグラインドかもしれません


























厚さ1㎜程度のステンレスの母材の右側だけに、大量生産するための効率の良い砥ぎ方なのか、幅10㎜ほどの「ホローグラインド」の切り刃を持ち、1㎜程度の片刃の小刃をつけて販売されています。



動画では、ホローグラインドの部分をダイヤモンド砥石でフラットにし、その先に鈍角な小刃をつけるタイプに砥ぎ直すという流れでした。

また、へんな魚おじさんからは、「切れ味が良すぎると骨に引っかかってしまうから、切れ味を少し落としてほしい」という注文も入っていて、おもしろい内容でした。

そして嬉しいことに、動画の8:00~あたりで、へんな魚おじさんが林さんに伝えます・・・



「薄くて、片刃で、折れないような鋼材が砥ぎやすい。そういうのが理想かなと思う。意外とないんだけど、需要はあると思うよ」


へんな魚おじさんが理想とする「薄くて、片刃で、折れないような鋼材」とは、洋包丁の薄い刀身、和包丁の片刃の刃先、そして靭性が高く折れにくいモリブデンバナジウムの組み合わせ、と言うことができます・・・つまり、へんな魚おじさんの理想は、「ユニバーサルエッジ」そのものでした。



参考写真:ユニバーサルエッジ(薄い片刃・左)と和包丁(厚い片刃・右)の厚さの比較










100均の出刃は確かに薄くて片刃なのですが、刀身の丈夫さ・口金・刃渡り・安全性などの理由から、ユニバーサルエッジの方がさらに優れた包丁です。

※100均出刃は右利き用しかありませんが、ユニバーサルエッジは左利き用があることも優れた点です



そして「需要」についても、私の生徒さんやお客様との会話、そしてアンケート結果などから、私もへんな魚おじさんと同感で「需要はある」と思っています。

あるというよりも、既存の万能包丁(三徳包丁・牛刀)に代わる新しい時代の包丁だと思っています。


※需要についての考察や、既存の万能包丁との比較はこちらをご覧ください

「一般家庭の役に立つのは従来の万能包丁かユニバーサルエッジか 100人アンケート」





◎かたけんさんも使ってくださいました


ユニバーサルエッジは、「へんな魚おじさん」が理想とする包丁なので、もちろん魚をさばくことができます。

以前、砥ぎ系ユーチューバーの「かたけんのすけ」さんに、「ユニバーサルエッジで魚をさばいていただけますか?」とお願いしたところ快く了承してくださり、数日後、「普通にさばけますよ」とお返事をいただきました。


※そのときのブログはこちらです

「ユニバーサルエッジで魚をさばけるか」


また、かたけんさんは、港のすぐそばに住んでいらっしゃる関係で、日常的に魚をさばく方ですが、普段は出刃ではなく、三徳包丁を使ってさばいているとのことでした。


私の仕事は主に野菜と鶏もも肉を切ることなので、魚をさばくことはほとんどありませんが、「へんな魚おじさん」と「かたけんさん」のお二人は、現役で魚をさばいている方です。

そのお二人が魚をさばくために洋包丁を使っているのは、「便利だから」に尽きると思います。



ユニバーサルエッジは、主に野菜と肉を切るための理想の包丁として考案したのですが、日常的に魚をさばく方々にとっても理想の包丁だと言えます。

また、SDGs4・9・12の貢献度についてもこれ以上の包丁はありません。



しかし、「へんな魚おじさん」も言っていたように、「意外とない」のが事実です。

このコラボ動画から「ユニバーサルエッジ」の可能性が広がると嬉しいです。

◎本当のことを伝える勇気


登録者数10万を超えるユーチューバーから貝印に対して、「薄くて、片刃で、折れないような鋼材で作った包丁が理想」という言葉が伝えられたことで、「ユニバーサルエッジ」の便利さや、潜在的な可能性を知っている人がいると実感できました。

また、動画内でカットすることなく、文字にしてくれたということは、貝印がユニバーサルエッジに否定的ではないとわかって嬉しかったです。 そしてこの企画は、貝印としては、自社でも販売している「出刃包丁」を否定することにもつながります。

にもかかわらず、砥ぎマイスター自ら100均の包丁を砥ぎ、「100円の包丁でも魚は普通にさばける(むしろ便利)」という事実を伝えました。

100円の包丁を販売していない貝印にとっては、ある意味不利益な行動と言えるのかもしれませんが、「事実を伝える」というスタンスは、本当に素晴らしい取り組みだと思います。





◎まとめ


薄くて片刃で折れにくい包丁の「ユニバーサルエッジ」は、野菜と肉を切るための理想の包丁として作られましたが、日常的に魚をさばく「へんな魚おじさん」にとっても理想の包丁と言えます。

今回紹介した動画は、私にとって本当に嬉しい内容でした。

いつか日本中のご家庭にユニバーサルエッジが届くよう、今後も包丁業界のみなさまに協力をお願いしつつ、私自身も地道な活動を続けたいと思います。


最後にブログ記事「ユニバーサルエッジとは」を紹介します。

「へんな魚おじさん」の言葉に通じる内容もあります。



※ブログ「ユニバーサルエッジとは」に掲載の画像


















以上、嬉しかった話でした。

Comments


bottom of page