

- 2022年5月23日
- 3 分
玉ねぎのみじん切り
私が好きな種目です。 メニューの仕込みで玉ねぎのみじん切りを使うため、たくさん切っているうちに楽しくなりました。 より楽しく、より美しく切れる方法はないか試行錯誤中ですが、今回は、今のところ私が勉強した中で一番美しい「玉ねぎのみじん切り」について紹介します。...


- 2021年12月25日
- 2 分
鶏もも肉の切り方
お客様から「鶏もも肉の皮が切りにくいんです…」と包丁砥ぎの相談をいただき、 私も砥ぐ前のお客様の包丁で「鶏もも肉」を切ってみました。 刃線に小さな刃欠けがありましたが、切れ味は思ったほど悪くなかったため、 お客様が普段どんなふうに切っているかイメージすることができました。...


- 2021年12月2日
- 2 分
包丁の使い方
前回「ふわふわ千切りサラダ」の作り方を投稿しました。 「同じように切ってみたいけど、初心者には無理でしょ」 と感じる方が多いようですが、そんなことはありません。 今回は、「包丁の勉強を始めた頃はまったくの初心者だった私が、...


- 2021年11月21日
- 1 分
「結」デビュー
「結」デビューした知人から 「まっすぐに切れない~」と相談をいただきました。 この現象です。 私のサイトの「片刃と両刃の違い」でも紹介しているように 片刃の包丁で硬いものを切るとき、食材の抵抗を受けてまっすぐに切りにくいです。...


- 2021年9月27日
- 2 分
初めての片刃のシェフナイフ③
前回・前々回の記事でも書いたように 「片刃のシェフナイフ」に興味を持った私ですが、 「研ぎ方」を勉強することで、さらに片刃が好きになりました。 初めての片刃のシェフナイフ① 初めての片刃のシェフナイフ② ひとつめは、単純に「片方だけ研げばいいから、...

- 2021年9月26日
- 1 分
初めての片刃のシェフナイフ②
片刃の包丁には「薄切りの楽しさ」の反面、 知っておきたい苦手分野があります。 それは、硬いものを半分に切るとき、真っすぐ切りにくいことです。 両刃の包丁は硬いものを切る時に、まっすぐ切りやすいです。 この特徴を「片刃は扱いが難しい」と感じる方が多いようですが、...


- 2021年9月25日
- 2 分
初めての片刃のシェフナイフ①
「お店のマスターと同じように大根の薄切りをやってみたい!」と 片刃のシェフナイフで大根の薄切りをしたとき… この写真のようになりました。 片刃特有の、硬いものがまっすぐに切れない現象です。 この時、包丁には「片刃と両刃」があるということを教えていただきました。...