

ニンジンの薄切り動画100万回再生 ―Tik Tok―
TikTokで配信しているショート動画が、投稿2日目で再生数が100万回を超え、これまでで閲覧数が最多の動画になりました。 「いいね・ブックマーク・共有」も多く、みなさんのお役に立っていることがわかりました。 その動画は、ユニバーサルエッジでニンジンの薄切りをしているシーン...
2024年3月10日読了時間: 5分


【出前授業】 包丁の使い方の教育
◎出前授業 先日、南伊豆町にある小学校の家庭科の授業にお招きいただき、主に包丁の使い方についてお話しました。 約2時間枠の冒頭の10分ほどでしたが、自己紹介や私の仕事の内容、そして包丁使いの基礎となる「猫の手」を教えることができました。...
2024年2月4日読了時間: 4分


「軽トラ市」に参加して
12月10日(日)、河津町で開催された「軽トラ市」に参加しました。 河津町商工会議所の担当の方からお誘いがあり参加したのですが、天候に恵まれ有意義なイベントになりました。 開催は朝9時から12時までの3時間。 10月の物産展でお手伝いしてくださった南伊豆町商工会の方も応援に...
2023年12月15日読了時間: 2分


「包丁なんでも相談室」の営業車
2023年10月20日、「包丁なんでも相談室」の営業車が完成しました。 今回はこの車の紹介です。 営業車 (バイクは営業車ではなく私の趣味です・ほとんどノーマルのXSR700) 正面 「包丁なんでも相談室」 右 「UNIVERSAL EDGE」と3種類のQRコード...
2023年11月23日読了時間: 2分


包丁特訓コース
私は普段、「包丁なんでも相談室」で包丁談義を楽しみながら、お客様から主に家庭用包丁について様々な相談をお受けしています。 使い方を学びたいという人のための2時間の包丁レッスンプログラムでは、生徒さんに包丁の使い方の基礎を教えています。...
2023年10月27日読了時間: 3分


「物産展」に参加して ―南伊豆町と私のかかわり―
2023年10月18日、「商工会女性部」の全国大会が、静岡市の「グランシップ」で開催されました。 私は南伊豆町を代表し、この大会のイベントのひとつとして企画された「物産展」に参加しました。 販売したものはもちろん「包丁」です。...
2023年10月21日読了時間: 4分


第56回岐阜県関市刃物まつり
2023年10月7日と8日、岐阜県の「関市刃物まつり」に行ってきました。 今回の刃物まつりは私にとって2回めです。 1回めは、5年前、刃物メーカー側として実演をさせていただきました。 事前に実演の練習をしたこともあり、お客様のリアクションも良く、用意した右利き用の包丁が完売...
2023年10月20日読了時間: 3分


台所革命 ―キッチンレボリューションー
先日、PROCEEDをお買い上げいただいたお客様から 「これは台所革命だね」という言葉をいただきました。 今後の活動のキーワードになるかもしれないと思った出来事です。 私が仕事をしているレストランの片隅で、ユニバーサルエッジ「PROCEED」の最終仕上げをしていたところ、7...
2023年3月10日読了時間: 3分


大根の薄切りの断面の違い
今回は、包丁の動きで大根の断面がどのような表情になるか説明するために、 私がいつも包丁教室の生徒さんに出すクイズを紹介します。 下の大根の薄切りは、同じ包丁で切ったものです。 それぞれ断面の表情が違います。 ① 断面がツヤツヤ ② ...
2023年2月28日読了時間: 2分


家庭用万能包丁として「ユニバーサルエッジ」をオススメしている理由
販売店やネットで一般的にオススメされる包丁は、三徳包丁か牛刀が多いですが、 私は家庭用万能包丁として「ユニバーサルエッジ」をお勧めしています。 ●一般的にオススメされる家庭用万能包丁 「家庭用にはどんな包丁がいいの?」という質問に対して、...
2023年2月21日読了時間: 3分


ライブ配信のあとに ―視聴者からのメッセージ―
先日、南伊豆町内のコミュティースペースで、私が販売しているユニバーサルエッジ(旧呼称:片刃のシェフナイフ)についてライブ配信させていただきました。 配信のあと、南伊豆町内で配信を見てくださっていた料理人の方から以下のメッセージをいただきました。...
2022年12月9日読了時間: 3分