2023年10月20日、「包丁なんでも相談室」の営業車が完成しました。
今回はこの車の紹介です。
営業車 (バイクは営業車ではなく私の趣味です・ほとんどノーマルのXSR700)

正面 「包丁なんでも相談室」

右 「UNIVERSAL EDGE」と3種類のQRコード

左 「包丁なんでも相談室」と「包丁砥ぎます」と2種類のQRコード

後ろ 「包丁砥ぎます」と2種類のQRコード

ベース車両はホンダの「バモス」です。
もともと知人が車検前に廃車手続きする予定だったものをいただきました。
その後、10色ほどのカッティングシートをいただく機会があり「目立つ営業車を作ろう」ということになりました。
2日間の構想を経て10月16日作業開始。
文字をプリントし、カッティングシートに貼り付け、カッターで切ります。
切った外側の紙を車に貼り付けて、その中に切り抜いたカッティングシートを貼っていきます。

私が伝えたかったことは「UNIVERSAL EDGE」「包丁なんでも相談室」「包丁砥ぎます」などです。




蛍光ピンクと黄色のカッティングシートがたくさんあったため、その配色になりました。
デザインは賛否両論ありますが、「目立つ」という目標は達成できた気がします(笑)
車とカッティングシートはいただき物で、デザインや貼り付け作業は、周囲の人たちが娯楽として楽しんでくれたため、費用ゼロです。
信号待ちや渋滞中に隣や後ろの車から情報を得られるように、離れた距離からでも読み取れる大きさのQRコードがついています。
3つのQRコード

また、決済用のQRコードも車に貼り付けたので決済も簡単です。
PayPayで決済も簡単

AirPayも導入

2023年10月20日 弓ヶ浜にて
(これほど海が似合わない車も珍しい?)

構想2日、作業4日、レストランの仕事をしながら約1週間で完成です。
とても目立つので、渋滞になるほど宣伝効果が上がる仕様になりました(^^♪
また、役場やスーパー、コンビニの駐車場に止めていると声をかけられ、砥ぎの仕事をいただきました。
役場にて 「ちょっと写真撮らせて」と一枚

フライヤーの準備もできました

今後、いろんな場面で活躍してくれることでしょう。
以上、営業車についてでした。