販売中のユニバーサルエッジが2種類に増えてから、ユニバーサルエッジという包丁についての問い合わせも多くなりました。
今回は、「菜切り包丁とユニバーサルエッジの違いを教えてください」という質問をいただいたので書こうと思います。
「菜切り包丁」と「ユニバーサルエッジ」を比較すると、菜切り包丁には以下のような違い(デメリット)があります。
・砥ぎにくい
「両刃」であることと「しならない」という2つの点で砥ぎにくいと言えます。
・刃離れが悪い
菜切り包丁は切った食材、特に薄切り野菜がくっつきます。
・刃が減りやすい
両刃であることと、シームレス砥ぎに対応できないため、刃の減りが早いです。
・汎用性が低い
刃の形状と刃付けの2点から、汎用性が低いです。
・重心位置が違う
重心位置が切っ先側にあるので、手首の疲れとコントロール性で劣ります。
・不衛生
差し込み式、木柄という2点の理由から、汚れが付きやすくカビが出やすいです。
「逆に菜切り包丁のメリットは?」という質問を受けたのですが、はっきりと答えられませんでした。
私の主観では、ユニバーサルエッジと比較したときの菜切り包丁のメリットは、「硬いものをまっすぐに切りやすい」ということだけです。
しかしこの作業は、慣れればユニバーサルエッジでもできるので、菜切り包丁の決定的なメリットとは言えません。
また、たとえ硬いものをまっすぐに切ることが苦手でも、その他が便利なユニバーサルエッジの方がトータルで便利と言えます。
菜切り包丁を使う理由として、「親が使っていたから」という方も多く、その理由なら、大切に使うのもありだと思います。
<なぜ菜切り包丁を使うのか>
菜切り包丁に大きなメリットはないと思うのですが、菜切り包丁を使っているユーザーもいます。
その理由として私がお客様と話した経験から、以下のようなことが言えます。
1:「もともと家にあったから」
2:「新しいものに挑戦したくないから」
3:「不便を感じていないから」
4:「デザインが好きだから」
5:「野菜を切るための包丁と書いてあったから」 6:「店で勧められたから」
このうち5と6の理由は、裏を返せば
「野菜しか切れない」
「メーカーは菜切り包丁も売りたい」
ということかもしれません。
実際に私は、これまでの業務の経験から、菜切り包丁とユニバーサルエッジには、ガラケーとスマホほどの違いがあり、家庭用万能包丁として菜切り包丁は不要だと感じています。
「100年前の金属・製造技術・生活様式」では「菜切り包丁」が合理的だったかもしれませんが、「現代の金属・製造技術・生活様式」には「ユニバーサルエッジ」が合理的です。
以下は、私が以前作った「切り方メドレー」という動画です。 切る作業だけでもユニバーサルエッジの便利さが伝わると思います。
以上、菜切り包丁とユニバーサルエッジの違いでした。
Comments