

洋包丁の世界はなぜスイング切りなのか ―スライド切りのススメ―
弊社関連の動画の「切り方」を見ていただくとわかるように、ほとんどの動画は「スライド切り」で切っています。 しかし包丁教室に参加する生徒さんに普段の切り方を見せていただくと、「切っ先側を使ったスライドスイング切り」をする方が多く、「なぜそのように切るのですか?」と質問をすると...
5月20日読了時間: 7分


野菜レシピが増える包丁
私が主催する「包丁の使い方教室」に参加し、PROCEEDをご購入した生徒さんからメールをいただきました。 嬉しい内容だったので、その一部を抜粋して紹介させていただきます。 ※文中のお名前は仮名とさせていただきました 生徒さんと包丁教室で作ったサラダ...
2024年6月7日読了時間: 4分


「手首の引き切り」の動画を見た方からのご意見について
「手首の引き切り」の動画を見た方から、「押して切っている・この切り方では刃が傷みやすい・包丁の持ち方が良くない・食材の断面がボロボロになる・スライサーの方が楽なのでは?」などのご意見をいただきました。 動画はコチラ https://www.instagram.com/ree...
2024年3月19日読了時間: 8分


低圧スライド切り・高圧スライド切り
スライド切りには、大きく分けて刃渡りを長く使う「低圧スライド切り」と、刃渡りを短く使う「高圧スライド切り」があり、場面に応じて使い分けます。 ●低圧スライド切り 刃渡りを長く使い、優しく切る切り方です。 切っ先から切り始め、アゴで切り終わる「刃渡り全体」を使って切るイメージ...
2024年3月4日読了時間: 2分


大根の薄切りの断面の違い
今回は、包丁の動きで大根の断面がどのような表情になるか説明するために、 私がいつも包丁教室の生徒さんに出すクイズを紹介します。 下の大根の薄切りは、同じ包丁で切ったものです。 それぞれ断面の表情が違います。 ① 断面がツヤツヤ ② ...
2023年2月28日読了時間: 2分



